ハロー効果
ハロー効果は、ある対象に対して見た目や特徴から受ける印象に引きずられて、他の側面に対しても同じような評価をしてしまい、評価が歪められてしまうことです。アメリカの心理学者エドワード・ソーンダイクが論文の中で「ハロー効果」という言葉を使ったのが始まりとされていて、心理学の世界では「認知バイアス」の一つとされています。
ハロー効果のハロー(halo)は「後光」「光背」「光輪」を意味する言葉で光背効果・後光効果とも呼ばれています。
例えば「明るく元気な雰囲気でハキハキした話し方をしているから仕事もできるはず」といった感じで、実際の仕事の成果やスキルなどとは関係ないパッと見の印象で高く評価してしまう、これはまさにハロー効果です。
ハロー効果には「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」があります。
人事制度チェックシートを無料でプレゼントします!
このチェックシートは、自社の各種人事施策の整備状況を把握することができる内容となっています。
経営環境が不透明かつ変化スピードが加速化している状況下において、企業経営の成果を左右する要因(資源)は人です。 現場の最前線で働く社員が意欲的に仕事へ取組むことのできる多様な人事施策を整備し、運用する。これからの企業経営において大変重要な成功要因です。
このチェックシートを活用して自社の人事施策の整備状況を点検してみてください。