年功序列と成果主義とは?違いやメリットとデメリットについて解説
自社の各種人事施策の整備状況を把握することができる。
人事制度チェックシートを無料でプレゼント!
▶︎ 無料チェックシートをダウンロードする
年功序列と成果主義とは?違いやメリットとデメリットについて解説
日本では、古くから年功序列の考え方が根強く残っています。また、最近では欧米から渡ってきた成果主義を導入している企業も増えてきています。そこで今回は「年功序列と成果主義の違いやメリットとデメリット」についてまとめました。
年功序列と成果主義の違い
年功序列 | 成果主義 |
---|---|
年齢・勤続年数を重視して評価 | 結果・成果物を重視して評価 |
定着率が高い傾向がある | 定着率が低い傾向がある |
チャレンジ精神が低下しやすい | チャレンジ精神が向上しやすい |
帰属意識が高くなる | 帰属意識が低くなる |
年長者がいると人件費が高騰する | 適切な場所に人件費をかけれる |
評価が簡易で人事負担が少ない | 評価が複雑化し人事負担が大きい |
年功序列と成果主義の1番の違いは、評価基準です。年功序列が勤続年数で賃金が決まる年功序列に対して、成果主義は結果や成果を重視します。人事評価制度の違いで、会社経営に大きく影響します。会社方針に沿った人事評価制度を選択する必要があります。それでは、年功序列と成果主義のメリット・デメリットについて解説します。
年功序列とは
年功序列とは、勤続年数の長さに比例して賃金が上がる制度です。日本では、高度経済成長期に取り入れられました。他国と比べて、日本では終身雇用が一般的であったためメリットが多く、日本の企業の多くがこの制度を導入しました。
メリット
社員の人事評価がしやすくなる
年功序列は、年齢や勤続年数によって賃金や役職が上がるため、人事評価がしやすいです。そのため、人事評価にかかる人的・時間的コストが削減できます。また、年功序列では長く働くことを想定しているので計画的に社員育成を行うことができたり、これまでの経歴から社員個人の適性を把握し人材を配置することができます。
組織の一体感が高まる
年功序列制は、勤続年数が長くなる傾向があるので、社員の会社への帰属意識が高まります。同じメンバーが長年一緒に働くことで、チームワークが良くなります。
計画的な人材育成ができる
年功序列は、在籍期間が長期になるので、社員の育成を長期にわたって計画的に行うことができます。また、勤続年数の長い経験豊富な社員が増えるため、若手社員の育成もスムーズです。
社員の定着率が上がる
年功序列の最大のメリットは、社員の定着率が高いことです。勤続年数が長いほど昇給するので、長期間在籍する人が多いためです。
デメリット
社員の高齢化が進むと人件費が高くなる
年功序列は、長期間在籍することが多いので、社員が高齢化すると人件費が高くなります。人件費が圧迫して、採用等に影響を及ぼす可能性があります。
年功序列に不公平を感じる若手社員が離職する
年功序列は成果による評価が低いため、仕事ができる優秀な若手社員は、年功序列に不満を抱きやすいです。その結果、モチベーションが低下してしまったり、離職してしまう場合があります。
業務に対するマンネリ感が生まれる
年功序列は、成果による評価が給料に反映しないため、モチベーションが上がりにくくなります。そのため、最低限の業務しかしない社員もでてきます。
成果主義とは
成果主義とは、成果物や業績またはそのプロセスに対して評価をすることです。年齢や勤続年数に関係なく、成果を上げた社員が給料が高くなっていくという仕組みです。
メリット
業務に対するモチベーションが上がる
成果主義では、成果を上げることで給料が上がるので、モチベーションが上がります。社員は頑張った分昇進や昇格に反映するため、満足感を得ることができます。
人件費を適切なところに資金配分できる
成果主義は成果を上げた優秀な社員に人件費を割くことができるます。業績の上がらない社員については、給料を上げる必要がないので、無駄な人件費を支払う必要がありません。
優秀な人材を確保しやすい
成果主義は、仕事ができる優秀な社員ほど給料が高くなるので、優秀な人材を確保しやすいです。
デメリット
評価基準が複雑化する
成果主義は、成果を客観的に正しく評価するために、評価項目が複雑化します。特に、事務部門や研究部門など成果を数値化しにくい部門は、評価することが難しくなります。また、評価基準にバラツキが生まれると社員の不満が高まります。
社員が孤立化する
成果主義は、成果を重視するので、個人プレーとなりがちです。そのため、チームワークが悪くなり業務に悪影響をおよぼす危険性があります。
今後の人事評価制度
近年、コロナ禍や働き方の多様化の影響でテレワークを導入する企業が急激に増えてきています。テレワークに評価は、社員の勤務態度などを評価することが難しいため、テレワークの増加に伴って、成果主義を導入する企業が増加するでしょう。
また、コロナ禍や不況の中、不安な時代では、安定を求める人が増えるため、年功序列により安定を確保する企業も増加します。
今後は、成果主義・年功序列のいいところを残した人事評価をする必要があります。企業が自社に合った人事評価を作ることが大切です。
まとめ
このページでは「年功序列と成果主義の違いやメリットとデメリット」について解説しました。
- 年功序列と成果主義の違い
- 年功序列とは
- 成果主義とは
- 今後の人事評価制度
近年の深刻な人材不足を解消するためには、時代に合った人事評価にする必要があります。人事評価の見直しを検討している方は、一度専門家にご相談ください。
人事制度チェックシートを無料でプレゼントします!
このチェックシートは、自社の各種人事施策の整備状況を把握することができる内容となっています。
経営環境が不透明かつ変化スピードが加速化している状況下において、企業経営の成果を左右する要因(資源)は人です。 現場の最前線で働く社員が意欲的に仕事へ取組むことのできる多様な人事施策を整備し、運用する。これからの企業経営において大変重要な成功要因です。
このチェックシートを活用して自社の人事施策の整備状況を点検してみてください。